不燃ごみの中でも、回収に危険がともなう「危険ごみ」は、特に取り扱いを気をつけたいところです。出す側も、回収する側も、誤った取り扱い方をすると思わぬケガや事故につながります。出す側のマナーとして、地域ごとのルールに従い、安全にごみ出しをしましょう。
この記事で分かること
火災につながる危険ごみ
スプレー缶、カセット式ガスボンベ、使い捨てライターの中身が残ったままごみに出されると、運搬中に破裂したり発火したりして、回収車の火災につながる恐れがあります。ましてや車はガソリンを積んで走っていますから、もし万が一荷台の中で発火したら、そのままガソリンに引火し、最悪、回収車が全焼……などという大惨事にもつながりかねません。ですから、発火の恐れのある危険ごみは、細心の注意を払ってごみに出しましょう。
スプレー缶・カセット式ガスボンベ
中身を使い切って、空にしてからごみに出しましょう。市町村よっては「穴を空けて完全にガスを抜いてから出してください」という取り決めの地域もありますが、最近では、ガスコンロやストーブなどの火に引火してやけどを負うなど危険な事態を招く恐れもあるため、「穴は空けずに完全に中身を使い切ってから出してください」とルール変更をする自治体も増えています。お住まいの地域のルールに従って、安全を確認したうえで出してください。
ガスライター
使い捨ての100円ライターは、手軽さと便利さ、そして安価さゆえ、ついつい手元にたくさんたまってしまいがちです。カートン買いをするとオマケとしてライターをくれるお店がほとんどですから、喫煙者の自宅には数え切れないほどのライターが転がっているのではないでしょうか?
しかし、その溜まりに溜まったライターを処分するのはかなり面倒。そのまま捨ててしまうと発火や爆発の恐れもあり、非常に危険ですので、完全にガスを出しきってからごみに出す必要があります
※ガスライターのガスの抜きの方法は下記の記事をご参照ください。
鋭利な危険ごみ
われもの類や刃物類などは、出す側も回収する側もケガの恐れがある危険ごみですので、安全に充分気を配って出しましょう。
割れたガラス、ビン、陶器
割れたガラス、ビン、陶器類は袋を突き破って手を切る恐れがあります。各自治体によりルールが異なりますが、古新聞やぼろ布などにくるんでから指定袋に入れ「危険・われもの」と書いたメモを貼って出すなどしてください。
刃物類
包丁、カッターナイフ、のこぎり、カミソリ、きり他、刃物類や針は割れたガラスなどと同様に袋を突き破って手を切る恐れがあります。各自治体により処分方法のルールは異なりますが、古新聞やぼろ布などにくるんでから指定袋に入れ「危険・刃物」と書いたメモを貼って出すなどすることが危険を回避するためにも重要な事柄です。
水銀を含んだ危険ごみ
有毒物質である水銀を含んだ危険ごみの電池や蛍光灯は、回収されたあと専門業者によって材料ごとに分別され、リサイクルされます。各自治体のルールに従って出してください。
乾電池
最近に製造されたものに関しては使用されていませんが、 1990年以前に製造された乾電池には水銀が含まれています。乾電池のマイナス極に使われている亜鉛は、腐食反応で溶け出すとガスを発生させ、電池の性能を低下させるだけなく、電池膨れ、液漏れ、破裂などをおこす場合があります。これらを防止するために、腐食反応を抑制する水銀が添加されていました。
91年以降は、徐々にマンガン乾電池、アルカリ乾電池が流通しはじめ、現在は「無水銀化」が実現しました。日本では1995年末に水銀電池は完全に生産停止となっています。
しかし、家の中で使わずにしまっておいたり、あまり使わない電気製品の中に90年以前に製造された水銀電池が入っていたりする可能性もあります。これらの電池は危険ごみとなりますので、各自治体の規定に従って出してください。「水銀ゼロ」と書かれた無水銀電池の場合は、不燃ごみとして処分することができます。
ボタン電池
ボタン電池は性能面・品質面の理由から、今なおごく微量の水銀が使用されており、現時点では完全な無水銀化は実現していません。使用済みのボタン電池は、お近くの電器店、時計店、カメラ店などに設置してある「ボタン電池回収ボックス」に入れてください。リチウムコイン電池(型式記号CRおよびBR)については水銀が含まれていないので不燃ごみとして出すことができます。
充電式電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池など)
ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池などの小型充電式電池は、法律で回収・リサイクルが義務づけられています。リサイクルマークのついた小型充電式電池には、お近くの電器店などに設置してある「小型充電式電池リサイクルボックス」に入れてください。
リチウムイオン電池は衝撃が加わって破損などすると出火する恐れがありますので、不燃ごみには出さず、必ずリサイクル協力店の回収ボックスなどに入れるなどして処分する必要があります。
蛍光灯
蛍光灯の管内には水銀が気体として存在しています。販売時に付いていた紙の保護ケースに入れるか、古新聞などでくるむなどして割れないようにして、「危険・蛍光灯」と書いたメモを貼って出してください。蛍光管が複数ある場合は、保護ケースや古新聞などで1本ずつ保護したうえで紐やガムテープで縛って出すのがいいでしょう。また、電気店などに持っていけば回収してくれるところもあるので、お近くに小売の電気店がある場合は確認してみてはいかがでしょうか?
水銀式体温計
最近ではすっかり電子体温計が主流となりましたが、病院では普通に使われていますし、一般にもまだまだ根強い人気があります。水銀式体温計は、蛍光管約100本分の水銀を含有しています。体温計を割って水銀が室内に飛び散ったときには、部屋の換気を良くして直接手で触れないようにし、紙などですくいとって二重にしたポリ袋などに入れ、危険ごみとして出してください。この際、金属の容器に入れると、水銀が金属と反応して容器を溶かしたり有毒ガスを発声させる恐れがありますので、必ず金属以外のものに入れてください。
さらに「危険・水銀式体温計」と書いたメモを貼る必要もあります。各自治体により、役所などに回収場所を設けている場合もありますので、各自治体に問い合わせてみることも大切です。また、電子体温計は不燃ごみとして処分することができます。
水銀式血圧計
水銀式血圧計を処分する場合は「危険・水銀式血圧計」と書いたメモを貼って出してください。各自治体により、役所などに回収場所を設けている場合もありますので、各自治体に問い合わせてみてもいいでしょう。
市町村では回収できないごみ
消化器、タイヤ、バッテリー、プロパンガスボンベ、廃油、灯油、シンナー、農薬、劇薬類など、爆発・火災の原因となるもの、人体に有害なもの、処理する上で問題になるものは市町村では回収してくれません。販売店か、回収業者に相談してみてください。
以上のように「危険ごみ」を出す際は、各自治体のルールとマナーを守り、出す側も回収する側も安全に行なえるようにしましょう。
同じカテゴリの関連記事
- 電子レンジの処分方法~小型家電リサイクル法の対象になる?
電子レンジは「家電リサイクル法」の対象品ではありません。そのため不燃ごみや粗大ごみとして処分できますが、「小型家電リサイクル法」の対象になるケースがあります。さ...
- 布団の処分、正しい方法はどうすればいい?
重くてかさばる布団の処分はどうすればいいのでしょうか?布団は処分方法がわからないまま押入れに入れっぱなしという人が多いようです。布団の正しい処理方法をご紹介しま...
- ガラス、陶器、シルバー類……ものによって違う食器ごみの出し方
見逃しがちだけれど、ついつい増えて溜まってしまいがちな食器。じつは、日常的に稼働している食器はごくわずかで、大半は「戸棚の肥やし」だったりします。本当に必要なも...
- 意外と知らない危険物、ライター・傘・消火器の処分の仕方
「不燃ごみ」「危険ごみ」として回収してもらえることはわかっているけれど、「どうやって出したらいいか、いまひとつわからない」との声が多く声が寄せられるのがライター...
- 家のリフォームで出る大量のごみ。処分の方法は?
自宅のリフォームやリノベーションをした場合、大量のごみが出ます。しかも自分で処理するとなると、分別や処理方法が多岐にわたり、なかなか大変なのです。 業者に...