狭い玄関にあふれる靴の収納方法は?玄関をすっきりさせる靴の片付け方法

靴だらけの玄関

靴は通勤や通学用以外に、レジャー用、スポーツ用、冠婚葬祭用など用途によってさまざまなものがあります。そのため、ひとりに1足ということはありません。下駄箱に入りきらずに玄関に靴があふれているというご家庭が多いのではないでしょうか。
靴を傷めずにすっきり片付ける方法をご紹介します。

まず靴の在庫をチェックしよう

靴は革靴、スニーカー、ハイヒール、ブーツなど種類によってお手入れ方法や保管方法が異なります。まずは玄関や下駄箱にある靴を全部出して、何がどれだけあるのかをチェックしてみましょう。

靴の種類はこんなにある!

靴とひと口に言っても、次のように多くの種類があります。

  • 革靴
  • スニーカー
  • ローファー
  • ハイヒール
  • サンダル
  • ビーチサンダル
  • ブーツ
  • 長靴
  • 子どもの靴
  • 作業用靴

下駄箱の中だけでなく、家の中や物置などにある靴を全部出してみましょう。

不要な靴は処分する

下駄箱や玄関、物置などに入っている靴を全部出したら、不要なものは処分していきます。
何年も履いていない靴は、靴底がはがれそうになっていたり、カビが生えていたりします。
また、靴底の減り具合が外側や内側など一方に偏っているものもあります。家族の靴の処分はそれぞれに判断を任せるといいのですが、収納スペースに限りがある場合は「ひとり4足まで」などのルールを決めるのもいい方法です。

靴を処分する基準

参考までに靴を処分する場合は、次の基準を参考にしてみてください。

  • カビが生えている
  • 流行遅れの靴
  • 履くと痛い靴
  • 買ったけれどあまり履かない靴(理由は履き心地が悪いということもあれば、履いていく場所がないということもあります)
  • 型くずれしている
  • 汚れや傷がひどい
  • 臭いがする

家族の靴は勝手に捨てないでひと声かけることが大切

ほかの人が見ると「もうくたびれているから」「古い靴だから」と捨てたくなりますが、そんな場合でも必ず本人に捨てていいかどうか確認しておきましょう。
処分したい場合は、「これ、もう古いし、汚れているから捨てていいでしょう?」と聞いてあげてください。そのときには「下駄箱をきれいにしたいから」という理由も話すと説得しやすくなります。

収納方法を考える

「靴は下駄箱に入れる」ということは誰もが考えることですが、その下駄箱には靴以外に多くのものが入っているのではないでしょうか?

下駄箱にはこんなものが入っている!

下駄箱によく収納しているものには、次のようなものがあります。

  • 折りたたみ傘
  • ボールやラケット
  • 来客用スリッパ
  • 授業参観用の上履き
  • 園芸用のミニシャベルなど
  • 殺虫剤

このように「靴」以外のものが結構入っています。下駄箱が玄関に近く、外に出るときに持ち出しやすいからという理由が考えられます。
しかし、履物以外のものを入れると下駄箱の中がなかなかすっきり片付きません。
そこで、まずは履物だけを入れるようにしましょう。

それ以外のものの収納方法も一緒に考える必要があります。

靴の収納方法はケースやラックを活用するのがおすすめ

下駄箱の中には履物だけを収納しますが、その場合にスペースを有効に使うためのグッズを活用しましょう。

靴の収納におすすめグッズ
100円ショップで売っている透明のプラスチックケース 中に何が入っているかわかりやすいが通気性が悪いというデメリットがあるので、時々ふたを開けて空気を入れる。
シューズ用ラック 右と左を交互に重ねて置けるラック。
靴を買ったときの箱 ただし、箱の中が見えないというデメリットがあるので、箱の一部を切り取って窓を開ける

このようにそれぞれのメリットとデメリットを考えて収納していきます。

収納前に靴のお手入れをしておこう

せっかく靴を全部出して整理するのですから、この機会に靴のお手入れをしておきましょう。その場合は、靴の素材に合ったお手入れをすることが大切です。

革靴のお手入れ方法

革靴はていねいに手入れをしていれば長持ちします。正しいお手入れ方法をマスターしましょう。

普段の革靴のお手入れ方法

  1. 靴用ブラシで泥やほこりを落とします。
  2. がんこな汚れは布でこすり落とします。
  3. 靴用のクリーナーを柔らかい布につけて、靴を拭き取ります。(この段階で古いクリームや汚れが落ちます)
  4. 靴用クリームをスポンジまたは柔らかい布につけて、全体に塗り込みます。
  5. さらにクリームを伸ばしながらなじませていきます。
  6. 別の布で余分なクリームを拭き取りながら、磨きあげます。

雨の日も履いていく靴ならば最後に防水スプレーをしておくのもおすすめです。

スエードの靴のお手入れ方法

スエードは子羊や子牛などの皮の内側をサンドペーパーなどで起毛(けば立たせた)もので、しっとりとした風合いがあります。
お手入れの手順は次の通りです。

  1. 靴用ブラシで泥やほこりなどを落とします。
  2. 汚れがひどいときはスエード用のクリーナーを使って落とします。
  3. スエード専用のカラーフレッシュをスプレーしてうるおいを補います。
  4. 最後に靴用ブラシで起毛した毛並みを整えます。

靴の保管は湿気に要注意!

日本は湿気が多いので、下駄箱などに入れっぱなしにしておくとカビが発生します。
保管時には湿気対策をしておきましょう。

靴を長持ちさせるための湿気対策

湿気対策としては、こまめに下駄箱の扉を開けて風を通しましょう。また、晴れて湿度が低い季節には、靴を外に出して風に当てることもいい方法です。

冠婚葬祭用の靴の保管方法

普段はあまり履かない冠婚葬祭用の靴を保管するときは、靴の箱に除湿剤を入れておきます。これも入れっぱなしにしないで、半年に1度程度は取り換えましょう。

雨が降った日に履いた靴の保管方法

革靴が雨でぬれたら、まず泥をよく拭き取ります。次に乾いたきれいな布で水分を拭き取り、新聞紙を丸めて靴の中に入れておきます。新聞紙が湿気を吸い取ってくれます。湿気を吸い取った新聞紙を取り出し、中も外もよく乾いてから、普段のお手入れをして保管します。

ただし、早く乾かそうと思ってドライヤーを使うのはNGです。革はとてもデリケートなので、熱を直接当てないようにしましょう。

靴は洋服と同じで古いものを処分せずに新しいものを購入していくと、どんどん増えていきます。定期的に下駄箱の中をチェックして、適度に入れ替えていきましょう。

今すぐ粗大ごみを処分

  • 即日対応

    思いついたらすぐ回収。自分で運び出す必要もありません。

  • なんでも回収

    小さなものから大きなものまで何でも回収。手間が全くありません

お住まいの地域から不用品回収業者を探す

同じカテゴリの関連記事

copyright © 粗大ゴミ回収ガイド All Rights Reserved.